2025/11/04現在
| 施設名 | 特別養護老人ホーム 橿原の郷 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒634-0847 奈良県橿原市飯高町7-1  | 
			
| 構造・規模 | 鉄筋コンクリート造 3階建て 延べ床面積 8134.88m²  | 
			
| 居室数/定員 | 特別養護老人ホーム119床 ショートステイ15床 デイサービスセンター35名 リハビリデイサービス30名(午前15名、午後15名) グループホーム18名 事業所内保育所19名  | 
			
| サービス内容 | 特別養護老人ホーム、ショートステイ、グループホーム、デイサービスセンター、リハビリデイサービス、居宅介護支援事業所、事業所内保育所 | 
| 料金表 | 料金表はこちら(PDF) | 
| 重要事項説明 | 重要事項説明はこちら(PDF) | 
| 入居条件 | 
					
  | 
			
| 施設の特長 | 
					
  | 
			
| 居室のこだわり | 
					
  | 
			
| 医療体制 | 
					
  | 
			
| 職員数 | 総合職 14名 介護職員131名(常勤65名、非常勤66名) 看護職員12名(常勤5名、非常勤7名) 居宅介護支援専門員6名(常勤4名、非常勤2名) 機能訓練員4名(常勤3名、非常勤1名) 保育士10名(常勤5名、非常勤5名)  | 
			
| 周辺施設 | 1km圏内にコンビニや飲食店、郵便局等があり、2km圏内にスーパーや医療機関、銀行等があります。 | 
| 提携医院・協力医院 | 協力病院:平成記念病院、土庫病院、国保中央病院 協力歯科:小向井歯科クリニック  | 
			
| 体験入居 | なし | 
| 見学の方法 | 事前にお電話にて希望日時をお伝えください。担当の職員がご案内いたします。 | 
| 特長 | 自宅での生活を維持していただくため、機能訓練や生活の中でのリハビリを提供しています。 季節折々の行事、調理レクリエーション、外出レクリエーションなど他の利用者様との交流もおこなっています。また緊急時のご利用にも柔軟に対応いたしますので、ご相談ください。  | 
			
|---|---|
| 受けられるサービス | 食事、入浴、排泄介助、リハビリ、レクリエーションなど | 
| 1日の流れ | 出来る限りご利用者様の生活リズムに合わせて支援・介助いたします。 | 
| 利用条件 | 要支援1・2、要介護1~5など | 
| 料金表 | 料金表はこちら(PDF) | 

加齢や疾病等何らかの理由による生活障害のため、常時介護が必要となり、在宅での生活が困難な方々に、適切な環境を用意し、生活全般にわたりサポートを行います。質の高い介護を通して、お一人お一人の自立した生活をともに目指す場所です。数々の行事を通し、地域住民や子供たちとのふれあいを大切にしています。
			高齢化社会に対応し得るよう、設備を整え、充実の生活空間を実現した特別養護老人ホームです。閑静で自然豊かな環境の中、プロフェッショナルな職員が、日常生活の援助や、機能訓練等24時間体制でサポート致します。
当施設では、ご利用者が、その有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるように、残存能力の維持向上に努めてまいります。
要介護認定3から5までの、認知症・寝たきりの方で、身体上又は精神上著しい障害があり常時介護が必要とする方(要介護1・2の方は特例的に入居が認められる場合があります)
※入浴は週2回
| 1月 | 新年会・餅つき | 
|---|---|
| 2月 | 節分 | 
| 3月 | ひな祭り | 
| 4月 | お花見・運動会 | 
| 5月 | 流しそうめん・菖蒲湯・母の日イベント | 
| 6月 | 父の日イベント | 
| 7月 | 七夕 | 
| 8月 | 納涼祭 | 
| 9月 | 敬老会 | 
| 10月 | 文化祭 | 
| 11月 | 紅葉狩り | 
| 12月 | クリスマス会 | 
| 定期行事 | 買物外出・外食 | 
| 地域交流行事 | 地域交流会、各地域の祭りへの参加、学校へのゲストティーチャー 地域の保育園児の慰問、小・中、高等養護学校等の体験学習の受け入れ  | 
							

認知症の高齢の方々が専門のスタッフに見守られながら小人数でともに暮らす家。人と人とのあたりまえの関わりを大切にしながら、一人ひとりのかけがえのないいのちと暮らしを守り、息づかせていくための環境(場所、時間、人、地域)を提供していくことをグループホームはめざしています。
認知症高齢者を対象とし、少人数で共同生活を営む住居において、心身の特性を踏まえ、ご利用者と職員との共同作業で家庭的な環境の中、日常生活に役割を持った生活を送ることにより残存能力の活用と維持向上・認知症による症状緩和を図ることを目的とする。
要支援2から要介護5までの、認知症の方で、日常生活が困難な方
※入浴は週2回(午前もしくは午後から入っていただきます。)

在宅で介護の必要な高齢者の方を送迎し、健康チェックをはじめ、日常動作訓練・食事・入浴等のサービスを提供することで、ご利用者の在宅での自立的生活をサポートします。それと同時に、ご利用者間の交流から生きがいとゆとりを見出し、ご家族の介護負担の軽減を図ります。
ご利用者にはデイサービスセンターにいくことで、環境の改善や残存能力の維持向上と共に、社会参加、孤独感の解消等、精神面のケアを図り、ご家族に対しては、介護負担軽減と合わせて、介護方法に対する相談も承ります。
車椅子用リフトバスで、朝と夕方、自宅まで送迎いたします。施設では、健康チェック、入浴、食事、レクリエーション・リハビリ等有意義でゆとりある時間を過ごして頂きます。
総合事業対象者(要支援者含む)、要介護1~要介護5までの方、認知症・寝たきりの方で、日常生活が困難な方
| 1月 | 新年会・餅つき・百人一首 | 
|---|---|
| 2月 | 節分・開運厄除け | 
| 3月 | ひな祭り | 
| 4月 | お花見 | 
| 5月 | 母の日 | 
| 6月 | 父の日 | 
| 7月 | 七夕 | 
| 8月 | 納涼祭 | 
| 9月 | 敬老会 | 
| 10月 | 館外散歩 | 
| 11月 | 紅葉狩り | 
| 12月 | クリスマス会 | 
| 定期行事 | 誕生日会・季節のお風呂、ピアノの生演奏(食事・おやつ時)、移動販売 | 

機能訓練指導員(理学療法士・柔道整復師等)による機能訓練や高齢者用のトレーニングマシンを使用したリハビリに特化した半日型のデイサービスです。ご利用者の在宅生活がより安心・充実したものとなるよう機能維持・回復を目指します。
「立つ」・「座る」・歩く」といった基本動作から日常生活に必要な様々な動作がよりスムーズに出来るよう、機能訓練指導員や介護職員がご利用者それぞれの目的に合わせた個別プログラムを作成し、身体機能の維持・筋力の増強のためのサポートを行います。
総合事業対象者(要支援者含む)、要介護1~要介護5までの方、認知症・寝たきりの方で、日常生活が困難な方
午前の部
午後の部

福祉の専門職や看護師等の資格を持つ介護支援専門員が、ご利用者やそのご家族から介護に関する保健、福祉、医療等さまざまな相談に応じます。行政、関係機関等と協力しあいながら、保険・福祉・医療等さまざまなサービスの利用手続きや調整等を行います。
ご利用者やご家族の意向等をベースに居宅又は施設の各種サービスを適切に利用できるよう、その種類、内容、計画を作成。確実に的確なサービス提供が確保されるようネットワークでの連絡調整を行います。
要支援から要介護5までの認定を受けた方、又はこれから要介護(要支援)の認定を受ける方

橿原市内にお住いの高齢者が住み慣れた地域で安心して生活ができるよう、高齢者やご家族、関係者の皆様の介護・福祉などに関する総合的な相談に応じます。
橿原市内にお住いの高齢者やそのご家族、関係者

職員又は地域の方が仕事と子育ての両立ができるよう支援するとともに、子どもの心身の健やかな成長を通して、職員間の絆を深め、安心して働きやすい職場環境を整えることを目的とします。
共働きであるなど、家庭で保育ができない、生後6ヶ月~小学校就学前までの乳幼児(地域の利用者は橿原市内の方)
〒634-0847 奈良県橿原市飯高町7-1
近鉄大阪線
真菅駅下車 徒歩20分
(真菅北小学校・真菅北幼稚園を北へ)
近鉄橿原線
新ノ口駅下車 徒歩20分
(駅より西へ700m、北へ500m、橿原中学校を西へ)